米国地方債: 真のインパクト投資において問われるべき5つのチェックリスト
保険会社にとって重要性が高まる気候シナリオ分析

保険会社にとって重要性が高まる気候シナリオ分析

気候リスクに対する保険会社のエクスポージャーを把握及び管理しようとする規制当局の動きが世界的に高まっており、シナリオ分析がその重要なツールになると考えられている。気候シナリオのモデル作成はまだ生まれたての分野であるため、保険会社や運用会社は、その導入や効果を促進する上で重要な役割を担っている。

【ABIQ】世界のエネルギー転換、地政学的懸念で高まる切迫感

【ABIQ】世界のエネルギー転換、地政学的懸念で高まる切迫感

ロシアによるウクライナ侵攻は、人々に甚大な苦しみをもたらし、欧州における従来の政治的コンセンサスを根底から覆した。また、西側諸国がロシアの石油やガスに代わるエネルギー源の確保に苦しむ中、環境問題の優先度が低下しかねないとの懸念も高まっている。しかし、データはそうした懸念とは異なる動きが進んでいることを示唆している。

インフレ削減法はクリーンエネルギーに変革をもたらすか?

インフレ削減法はクリーンエネルギーに変革をもたらすか?

米国で2022年8月16日に発行したインフレ削減法にはクリーンエネルギーの開発を促進するための大規模な予算が盛り込まれており、同市場やそこでの投資機会の双方にとって大きな追い風となる公算が大きい。本稿ではアライアンス・バーンスタインの投資の専門家2人がこの画期的な法律に関する当面の所感について述べていく。

中国のカーボンニュートラルにおける国営企業の役割
グリーン・ボンドの下値抵抗力を検証する

グリーン・ボンドの下値抵抗力を検証する

グリーン・ボンドは従来型の債券に比べ、下値余地が抑えられるという評価を得ている。だが2022年は市場全体が下落する中で、グリーン・ボンドのディフェンシブなパフォーマンス特性の成果はまちまちだった。それは投資家にとって何を意味するのだろうか?

隠れた小型ESG銘柄の発掘

隠れた小型ESG銘柄の発掘

小型株を対象にしたファンダメンタル・リサーチは一般的に少ないが、環境・社会・ガバナン ス(ESG)に焦点を当てたリサーチはそれ以上に不足している。しかし、熱心な投資家は、信頼できるESGデータにアクセスする方法を見つけ出し、サステナビリティに関する問題の解決に大きく貢献している企業を発掘することができる。

気候問題を重視するECBの金融政策: 投資家にとって重要な4つのポイント

気候問題を重視するECBの金融政策: 投資家にとって重要な4つのポイント

欧州中央銀行(ECB)は、金融政策において、「気候に関するパフォーマンスが優れた」企業の社債を重視する方針を発表した。世の中の流れからすると総じて歓迎すべき動きだが、発行体をはじめとするさまざまなステークホルダーが存在するため、言うは易く行うは難しといえる。

米国地方債の「インパクト投資」は、地域の社会貢献をピンポイントに担う

米国地方債の「インパクト投資」は、地域の社会貢献をピンポイントに担う

インパクト投資は、経済的リターンを得ながら、社会や環境に直接的かつ測定可能な影響を与えることを目指す投資を指す。これまでは、プライベート・デットや株式市場に関連する分野とされてきたものだが、米国地方債という非常に重要な債券市場でもインパクト投資の概念は存在する。

ダイバーシティは企業のみならず、投資家にも恩恵をもたらす

ダイバーシティは企業のみならず、投資家にも恩恵をもたらす

ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン(DEI)を推進する施策がビジネスの追い風になると認識する企業が増えている。こうした「ダイバーシティ・リーダー企業」を見いだすことができる株式投資家は、特にイノベーションの推進や業績拡大を目指す上で人的資本が大きな役割を果たしている企業の中で、魅力的な企業を発掘することができるだろう。

カーボンオフセットはESG投資の新たなフロンティアになるか?

カーボンオフセットはESG投資の新たなフロンティアになるか?

カーボンオフセットが環境・社会・ガバナンス(ESG)問題に占める役割は比較的小さいが、炭素排出ネットゼロの目標を掲げる国や企業が増える中、炭素削減を加速させるツールとして、投資家から着実に注目を集めている。需要拡大を背景に、一部の市場では取引されるクレジットの価格が過去最高水準に達している。

債券発行体とのエンゲージメント:完璧を求めるより、改善を促す
ESG格付けはソリューションか、それとも出発点か

ESG格付けはソリューションか、それとも出発点か

環境・社会・ガバナンス(ESG)に関する格付けは、責任投資の分野における特定の基準に合致する企業を探し出す一般的なツールである。しかし、ESGの問題が期待リターンにどう影響するか、または企業が将来どのようにESGパフォーマンスを改善させる可能性があるかについて包括的な見解を求める投資家にとって、外部機関の格付けは全体像を示してはくれない。

2021年インパクト・レポート:サステナブル・グローバル・テーマ株式運用戦略
そのESG債券はホンモノか?: ABの評価フレームワーク

そのESG債券はホンモノか?: ABの評価フレームワーク

今日の債券市場は、環境・社会・ガバナンス(ESG)の名を冠した債券(ESGラベル付き 債券)を通じ、責任投資に関する優れた機会を提供している。こうした比較的新しい債券は、発行体にESGという大義名分を与えるほか、彼らの負債コストを引き下げている。それらは測定可能なインパクトをもたらすことができるため、投資家はこのような債券を好んでいる。

【ABIQ】ネットゼロに向けて ~実効性あるコミットメントを創り出す~

【ABIQ】ネットゼロに向けて ~実効性あるコミットメントを創り出す~

二酸化炭素排出ネットゼロ目標に対するコミットメントは、首尾一貫した計画に基づくものでなければ、ただの空約束に終わりかねない。こうした問題意識をもとに、アライアンス・バーンスタインでは、気候変動及び投資にかかわる課題を分析し、測定可能な成果を生み出す戦略的プログラムを策定及び実行することで、ネットゼロへの根拠ある道筋を作り出そうとしている。

培養肉から電気自動車まで、サプライチェーン問題解決のカギを握る合成生物学

培養肉から電気自動車まで、サプライチェーン問題解決のカギを握る合成生物学

サプライチェーンの混乱が世界中の企業を試練にさらしている。解決策は発酵タンクからも見つかるのだろうか? アライアンス・バーンスタインはこの危機によって、素材から食品まで多くの製品について、外部に依存せずに地元で持続可能な供給を確保するため、合成生物学の技術を取り入れる動きが加速する可能性があると考えている。

ESGの新しい観点: エネルギーと防衛

ESGの新しい観点: エネルギーと防衛

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、エネルギーや防衛関連の銘柄に対する投資家の見方、特に環境・社会・ガバナンス(ESG)の観点からの見方が変わりつつある。投資家は西側諸国のエネルギー自給と軍事的な抑止力の向上に貢献できる、責任ある企業への投資を検討するべきかもしれない。

グリーン・ボンドはグリーンな未来をもたらすのか?

グリーン・ボンドはグリーンな未来をもたらすのか?

環境・社会・ガバナンス(ESG)債と名が付いた債券を発行する企業が、以前よりもさまざまな業界に広がっている。こうした資金調達手法は、より環境に配慮した世界に移行する上で重要な役割を果たすとみられるため、歓迎すべき動きである。だが、ESGの名を冠した債券がすべて同じわけではない。本当に将来の環境改善に役立つプロジェクトに資金を提供するためには、投資家は実質的なものと形式的なものを見極める必要がある。

SFDRを読み解く~第8条と第9条のポートフォリオに何を求めるか~

SFDRを読み解く~第8条と第9条のポートフォリオに何を求めるか~

欧州の投資家は、ポートフォリオの環境・社会・ガバナンス(ESG)に関する信頼性を確認するために新たに策定された規則を理解することに苦しんでいる。規制のガイドラインが曖昧なため、資産運用会社は、自社の商品がサステナブル投資の分類にどう適合するかを示す明確なフレームワークを提示しなくてはならない。

カーボンハンドプリント-炭素排出をどれだけ回避したか?気候変動の改善に着目した新しいアプローチ

カーボンハンドプリント-炭素排出をどれだけ回避したか?気候変動の改善に着目した新しいアプローチ

環境・投資先の企業が気候変動リスクの解決に向けてどれだけ役に立っているのかを見る上で、注目が高まっているのがカーボンハンドプリントだ。カーボンハンドプリントは、その企業の製品を使用することによってどの程度炭素の排出を防いだかを測定するもので、企業の事業ファンダメンタルズへの評価と合わせて活用できる。銘柄選別においてこの手法を用いることで、優れた長期リターンを生み出すとともに、環境問題に寄与するポートフォリオを構築することができるとアライアンス・バーンスタインでは考えている。

投資家と気候科学者のサケ養殖

投資家と気候科学者のサケ養殖

地球の気候は極めて複雑なシステムで、気候変動が激化するにつれ、大きな被害をもたらす異常気象が相次いでいる。例えば、北極の氷山が減れば大西洋の海温循環が変化し、アマゾンの熱帯雨林で干ばつが頻発するようになる。こうした相互作用は地球規模で起こっている。

債券投資家から見たガバナンス: 株主視点との相違

債券投資家から見たガバナンス: 株主視点との相違

環境、社会、ガバナンス(ESG)要因は、投資のサステナビリティにとっていずれも重要である。ガバナンスは最後に記載されているが、債券投資家にとって決して後回しにすべき問題ではない。投資家は組織のガバナンス(指揮及び管理するために用いられる手法やプロセス)を精査することによって、国家や企業の倫理観、リスク管理、全体的なサステナビリティに関する重要な情報を得ることができるからだ。

ESG投資への批判に対する4つの反論

ESG投資への批判に対する4つの反論

環境・社会・ガバナンス(ESG)を重視したサステナブル投資の劇的な拡大を受け、投資家の間では懐疑的な声も上がっている。メディアでも、「ESGバブル」に対する警告や、サステナブル投資の効果への疑問などが見受けられる。アライアンス・バーンスタインはこうした否定的な見方の多くは的外れだと考えている。

進化するESG債市場(2022年2月)
現代奴隷: 投資家が犠牲者を救う

現代奴隷: 投資家が犠牲者を救う

強制労働を通じて企業が得る利益は年間1,500億米ドルに上ると推定されており、グローバルなポートフォリオに組み入れられている企業の一部は、無意識のうちに現代奴隷に関わっている可能性がある。ただ、明るいニュースとしては、企業や投資家は個別に、または協力して、この問題に取り組むことができることである。

DCプランにおけるESG: 米国労働省が大きな一歩を踏み出す

DCプランにおけるESG: 米国労働省が大きな一歩を踏み出す

米国労働省は2021年10月中旬に、確定拠出年金(DC)プランの投資商品を選択する際の受託者責任を明確にするルール改正を提案した。アライアンス・バーンスタインは、この新たなルールは、受託者がプランの投資メニューを立案する際に、環境・社会・ガバナンス(ESG)要因を考慮するよう促す大きな一歩だと考える。

投資における気候変動シナリオ分析  ~運用会社やアナリストによる定性的解釈・判断の重要性~
アセット・アロケーションにおけるESG
アセット・アロケーションにおけるESG
アセット・アロケーションにおけるESG

カーボンオフセットの利用に関する6つのベストプラクティス

投資家や企業が気候変動リスクに対処しようとする動きが強まる中、ネットゼロ排出を実現する手段としてカーボンオフセットを利用することについての議論が高まっている。アライアンス・バーンスタインは、企業がベストプラクティスに従う限りにおいて、カーボンニュートラルを達成するためオフセットを使う余地があると考えている。

アセット・アロケーションにおけるESG

気候変動がコモディティに与える影響

コモディティは、その代替性の高さと用途の広さから、人々の生活のほぼすべてに浸透しており、世界はコモディティがいつでも入手できることを前提に動いている。しかし、気候変動が進み、問題を食い止めるための取り組みが勢いを増すにつれ、この前提ははさまざまな形で影響を受けることになろう。その中には見た目にも明らかなものもあれば、そうでないものもある。

アセット・アロケーションにおけるESG

新興国企業のESGを巡る4つの誤解

新興国の社債市場は最も急速な成長を遂げている債券セクターの1つとして、無視できないほど規模が大きくなっている。社債を発行している企業は600社を超え、発行残高は2兆7,000億米ドルと新興国のソブリン債市場全体を上回り、米ドル建て及びユーロ建てのハイイールド市場を合わせた規模に匹敵している。魅力的な利回りと潜在的なリターンを得る投資機会を見つけ出すのに苦しんできた債券投資家にとって、これは明るいニュースである。

アセット・アロケーションにおけるESG

アセット・アロケーションにおけるESG

個別の発行体の評価の際や、気候変動が投資戦略に与える影響を考慮するなど、投資家にとって、投資に環境・社会・ガバナンス(ESG)を取り入れることはますます必須事項となりつつある。マルチアセット運用では、このほかに、組織としてのESG目標を戦略的アセット・アロケーションの形で示すことが求められる。これは、リスクとリターンの考察を組み入れる際は、ほとんど習慣となっているようなプロセスかもしれない。しかし、ESGということになると、マルチアセット運用を行う投資家はどのようにしたらこのプロセスを身体に覚えこませることができるだろうか。

再生可能エネルギーへの道筋は意外と複雑
電気自動車業界におけるエンゲージメント ~電池から完成車まで、サプライチェーン全体への働きかけ~

電気自動車業界におけるエンゲージメント ~電池から完成車まで、サプライチェーン全体への働きかけ~

電気自動車(EV)への移行はサプライチェーン全体の大きな変化を意味しており、環境・社会・ガバナンス(ESG)に関する複数の問題を伴っている。自動車業界が持続可能な事業慣行を模索する中、投資家は変化のプロセスを促進及び加速させるため、政府や企業と協力していく必要がある。

低炭素投資に必要なクオリティ重視の視点
サステナビリティと投資 ~パンデミックから得た教訓~

サステナビリティと投資 ~パンデミックから得た教訓~

新型コロナウィルスのパンデミックは、国家、社会、人々、企業に大きな変化をもたらした。環境、社会、ガバナンス(ESG)に関する問題が絡み合っていることから、コロナ後の世界における投資アロケーションの重要な部分としてのサステナブル投資戦略の役割が高まっている。

役員報酬制度にESGを組み入れる

役員報酬制度にESGを組み入れる

新型コロナウイルスは新興国全体で不平等の拡大や社会問題の深刻化をもたらし、ポピュリスト的な動きの加速につながっている。いくつかの新興国にはとりわけぜい弱になりうる共通点があり、環境、社会、ガバナンス(ESG)分析の多面的な活用は、こうした潜在的にリスクの高い国を見つけ出す一助となりうる。

ESG分析で新興国のポピュリズムを読み解く

ESG分析で新興国のポピュリズムを読み解く

新型コロナウイルスは新興国全体で不平等の拡大や社会問題の深刻化をもたらし、ポピュリスト的な動きの加速につながっている。いくつかの新興国にはとりわけぜい弱になりうる共通点があり、環境、社会、ガバナンス(ESG)分析の多面的な活用は、こうした潜在的にリスクの高い国を見つけ出す一助となりうる。

中国のグリーン改革:環境汚染型産業の刷新が生み出す投資機会

中国のグリーン改革:環境汚染型産業の刷新が生み出す投資機会

中国政府が掲げている2060年までにカーボンニュートラル(CO2の排出量をネットでゼロにすること)を実現する構想は、クリーンエネルギーのインフラ構築に向けた投資サイクルをけん引するとみられる。サプライサイドの改革は消費者にとって原材料価格の上昇につながるが、株式投資家にとっては、再生可能エネルギー関連銘柄や、持続可能なビジネスモデルに移行しつつある環境汚染型産業への投資機会となる。

ブラジル・ビーフへの投資でアマゾンを守る

ブラジル・ビーフへの投資でアマゾンを守る

ブラジルでは大規模な山火事や政府の環境保護政策の後退を受け、森林破壊が国際的な注目を集めている。アライアンス・バーンスタインの株式・債券ポートフォリオはブラジルの牛肉生産会社に積極的に投資しており、環境リスクや投資リスクを軽減しながら、熱帯林の保護に寄与しうる持続可能な活動を促す機会を提供している。

CMBSに隠された気候変動リスクを読み解く
【AB IQ】 責任投資を取り入れたポートフォリオの分散
カーボンハンドプリント:株式投資家の気候変動への取り組みにおける鍵

カーボンハンドプリント:株式投資家の気候変動への取り組みにおける鍵

環境意識の高い投資家は、気候変動問題に取り組むポートフォリオを求める姿勢を強めている。カーボンハンドプリントや、製品やサービスが環境にどんな影響を与えるかを評価することは、世界の気候変動問題に対処する強力なソリューションを提供するとともに、魅力的な成長の可能性を秘めた企業を見つけ出す優れた方法である。

AB 気候変動と投資に関するアカデミー: 2021年ハイライト
AB 気候変動と投資に関するアカデミー: 2021年ハイライト

AB 気候変動と投資に関するアカデミー: 2021年ハイライト

気候変動は将来的に、金融や経済の面で大きな影響をもたらす可能性がある。アライアンス・バーンスタインは、米国コロンビア大学地球研究所と共同で、「気候変動と投資に関するアカデミー」を立ち上げた。この教育フォーラムは、気候変動に関する多くの科学的な側面や投資決定に与えうる影響について、顧客やパートナーがより深く学習するのを手助けすることを目的としている。

ハイイールド債発行体のESG分析は立ち止まるべからず

ハイイールド債発行体のESG分析は立ち止まるべからず

環境・社会・ガバナンス(ESG)にリンクした債券は投資適格債市場で大きな人気を集めている。ハイイールド債の発行体にとって、こうした流れに乗じる好機が到来していると、アライアンス・バーンスタインでは考えている。投資家にとっては、新たな投資機会がもたらされると同時に、分析上の課題が生じることになろう。

中国のカーボンニュートラル計画を読み解く

中国のカーボンニュートラル計画を読み解く

2060年までにカーボンニュートラルの実現を目指す中国の構想は、中国による気候変動問題への取り組みだけでなく、同国政府が経済の将来像をどう描いているかをおぼろげに示している。より持続可能な成長に向けた取り組みが進む中で、環境に配慮した経済への移行は、多様な投資機会を新たに生み出すと予想される。

債券ポートフォリオにおけるカーボンフットプリントの把握

債券ポートフォリオにおけるカーボンフットプリントの把握

カーボンニュートラル経済への移行は極めて重要であり、サステナブル投資を掲げる投資家はその道のりを支えるため、ポートフォリオに組み入れている社債が炭素排出にもたらす影響を注視する必要がある。しかし、債券ポートフォリオのカーボンフットプリントを把握するには、従来の指標から得られる情報よりも、理解しておくべきことが多くある。

【AB IQ】企業文化の分析: 投資家のためのガイド
持続可能性を見据えて進化する議決権行使

持続可能性を見据えて進化する議決権行使

企業が新型コロナウイルスのパンデミックからの回復に向けてさまざまな課題に直面する中、経営陣が正しい方向に舵取りするのを支援するには、議決権行使を通じた株主のアクティビズムが必要になりそうだ。企業の間で株主を含むすべてのステークホルダーの利益を考慮しようとする気運が高まる中、アライアンス・バーンスタインでは、環境・社会・ガバナンス(ESG)要因を投資プロセスに組み込むことが、議決権行使を通じて長期的な企業価値を高める取り組みの指針になると考えている。

低炭素投資ではエネルギー効率の改善余地にも注目しよう

低炭素投資ではエネルギー効率の改善余地にも注目しよう

産業セクター全体で、低酸素投資の関心は風力発電や太陽光発電といった再生可能エネルギーに向けられている。これは自然な動きであるが、再生可能エネルギーだけにとどまらず、効率的なエネルギー技術やカーボンフットプリントのより正確な測定などを通じ、排出量の削減を目指してさらなる措置を講じる企業が増えている。

2020年インパクト・レポート:サステナブル・グローバル・テーマ株式運用戦略

2020年インパクト・レポート:サステナブル・グローバル・テーマ株式運用戦略

世界が、かつてないほどに、環境、社会、ガバナンス(ESG)に関する課題の解決策を模索しているように、我々は困難な時代を生きている。しかし、これらの課題は、高いリターンを得ながら社会的利益の向上に貢献しようとする株式投資家にとって、刺激的な投資機会を生み出している。

手遅れになる前にネットゼロの実現を

手遅れになる前にネットゼロの実現を

世界中の企業が炭素排出量の削減を競っている。しかし、野心的な目標を達成するには実際に何が必要なのだろうか?2040年までに炭素排出量をネットでゼロにするという、フェデックスが最近掲げた約束は、投資家が考えるべき問題を浮き彫りにしている。

新興国こそESGへの取り組みが重要
エネルギー業界は進化するか、それとも退化するか?

エネルギー業界は進化するか、それとも退化するか?

米国の政権交代は同国の環境政策に急激な変化をもたらし、特に石油・ガス・セクターに大きな影響を与えている。同セクターにとってこれが終えんの幕開けになるとはABは考えていないが、エネルギー・セクターは大きな変化に直面しており、各企業はそれに適応する必要がある。

欧州の復興プランで進むグリーンへの移行

欧州の復興プランで進むグリーンへの移行

欧州連合(EU)の新たなグリーンディール(2050年までにEU域内の温室効果ガス排出をゼロにすることを目標とする政策)においては、資金面の懸念が出ているにもかかわらず、すでにグリーンへの移行が進んでいる。それは債券投資家にも明確な影響を及ぼしており、対応が急務となっている。

【AB IQ】 持続的で適応力のある企業文化の構築

【AB IQ】 持続的で適応力のある企業文化の構築

企業文化がビジネスの成功に不可欠な要因であるという考えには大半の企業が同意するだろうが、企業文化がどのようなもので、何の目的に役立つかについては、企業によって大きく理解が異なるかもしれない。ABでは、それぞれの企業が自らの企業文化をどのように定義しているかにかかわらず、多くの企業にあてはまる本質を説明することは可能だと考えている。

サステナブル株式運用戦略の選び方

サステナブル株式運用戦略の選び方

投資家はサステナブル株式運用戦略に殺到しており、2020年には資金流入額が過去最高に達した。しかし、サステナブル株式運用戦略のマネジャーを選ぶことは依然として難しい。そこで、責任投資の目標に沿ったポートフォリオを見極めるために、投資家が何をすべきか考えてみたい。

ショッピングと投資の陰に潜む「現代奴隷」

ショッピングと投資の陰に潜む「現代奴隷」

衝撃的かもしれないが、地元の店に生鮮品や衣類を買いに行くことが、人間に対する搾取を助長しているかもしれない。投資家にとって、同じような構図はポートフォリオの中にも存在している可能性があり、それを排除するには受け身の取り組みだけでは不十分である。

 新型コロナウイルスと気候変動の共通点

新型コロナウイルスと気候変動の共通点

新型コロナウイルスは衝撃的なほど短期間のうちに人類と世界経済に深刻な打撃をもたらした。生命、健康、経済にもたらした影響は明白で、しかもただちに現れた。投資家や科学者らは、新型コロナウイルスと気候変動の共通点を認識せずにはいられなかった。

  ソブリン投資におけるESG分析の重要性

ソブリン投資におけるESG分析の重要性

ABはより強力なESGモデルを開発する上で、伝統的なソブリン・クレ ジット分析を強化し、長期的な経済パフォーマンスを決定づける要因について新たな視点をもたらすフレ ームワークを構築した。

アクティブ・マネジャーとしてESGを将来視点で評価する

アクティブ・マネジャーとしてESGを将来視点で評価する

社会のサステナビリティが問われる今、資産運用の世界でもこれまでの財務分析に加えて、ESG(環境・社会・ガバナンス)による視点を加味して投資先企業を評価する動きが活発化しています。ESGに関わる運用戦略が続々と発信される中で、ABがESG投資によって目指すビジョンを整理してお伝えしたいと思います。

 低炭素投資はリターンを犠牲にするものではない
 企業文化が成長の秘訣

企業文化が成長の秘訣

投資家はビジネスや潜在的なリターンを評価する際、企業文化には大きな関心を払わないケースが多い。しかし、企業文化は成功と失敗の決め手となる可能性がある。とりわけ、イノベーションをテコに成長し、事業トレンドの変化に柔軟に適応しなければならない成長企業にとってはそうだ。

【AB IQ Webinar Series】気候変動:危機への対応力と資産運用への示唆
【AB IQ】気候変動リスクをポートフォリオにどう織り込むか: 専門家座談会

【AB IQ】気候変動リスクをポートフォリオにどう織り込むか: 専門家座談会

ポートフォリオ・マネジャーは、銘柄選択にあたって考慮すべき全く新しいタイプの変数に直面しつつある。株式及び債券投資家は、経済、産業、企業にさまざまな影響を与える気候変動を無視することはできない。本稿では、コロンビア大学及びウイリス・タワーズワトソン社の2人の専門家、そしてABの2人のポートフォリオ・マネジャーに、運用プロセスの中で気候変動に効果的に対処するためには何が必要なのかについて、それぞれの見解を聞いた。

進化するESG債市場

進化するESG債市場

投資家は、環境分野への取り組みに特化したグリーン・ボンドへの投資に熱心だ。しかし、正しい銘柄選択を行うためには、発行企業の財務状態ばかりでなく、当該債券に関するガバナンス体制や、発行企業の全般的なサステナビリティに寄与するものであるかどうかを分析する必要がある。

: 新型コロナウイルス対策の補助金は株主価値を脅かすか?

新型コロナウイルス対策の補助金は株主価値を脅かすか?

政府による資金支援を利用する企業が増えるにつれ、そうした税金の使い方が株主にどのような影響を与えるのか、という疑問が高まっている。この疑問に答えるためには、投資家は企業の行動やステークホルダーの関与が、企業の長期的な業績をどのように形成するかを評価しなければならない。

投資家はなぜ今、気候変動リスクを測定する必要があるのか

投資家はなぜ今、気候変動リスクを測定する必要があるのか

世界の金融システムと同じように、気候は極めて複雑でインタラクティブなシステムであり、投資家にとって、その変化が個々の発行体に与える広範な影響を理解するのは困難な作業だ。新型コロナウイルスのパンデミックにより、気候変動がもたらしかねない潜在的な影響とともに、世界の社会、政府、投資家、企業による協調した対応が急務であることが明確に示された。私たちは、完璧な対応を求めるあまり手遅れになるような事態は避けなければならない。

サイエンスと投資: 気候変動への対応

サイエンスと投資: 気候変動への対応

喫緊の課題である気候変動に対処するためには、巨額の資本を賢く投資する必要がある。そのためには、気候科学者と投資家がお互いから多くのことを学ぶことができるというのが、コロンビア大学の気候科学の専門家とアライアンス・バーンスタインの運用プロフェッショナルのコラボレーションの背景にあるアイデアである。

コロナ時代に高まるESG分析の重要性

コロナ時代に高まるESG分析の重要性

コロナ危機を通じて、企業はさまざまな課題に直面している。ESG(環境、社会、ガバナンス)の要素を調査に組み込む投資家は、企業がこの危機にどう適応しているか、そして将来の収益ポテンシャルがどのような影響を受けるかについて、重要な知見を得ることができるだろう。

シリーズ「責任投資の現場から」 第2回: エンゲージメントは資産クラスの枠を越えて 臼井 はるな
シリーズ「責任投資の現場から」 第1回: 社債運用プロセスへのESGインテグレーション 臼井 はるな

シリーズ「責任投資の現場から」 第1回: 社債運用プロセスへのESGインテグレーション

近年、より良い社会を創出するために企業や投資家の果たすべき役割を問う声が高まり、責任投資(RI)に注目が集っています。本シリーズでは、責任投資に関するアライアンス・バーンスタインの経験から、現在実務の最先端ではどのように投資が行われ、どのような課題に直面しているのかをご紹介します。

コロナショックにおけるデータサイエンスとESGフレームワークの活用

コロナショックにおけるデータサイエンスとESGフレームワークの活用

情報技術の進化によって、世界にはこれまでにないほど多くのニュースやデータが溢れているが、新型コロナウイルスの登場はそれにさらに拍車をかけている。投資家は、ウイルスによって不確実性が強まるなかで、重要な情報をどのように識別し活用することができるだろうか?

ESGは集中型株式投資の強み
持続可能な開発目標(SDGs)を用いてサステナブル投資を実践するには

持続可能な開発目標(SDGs)を用いてサステナブル投資を実践するには

国際連合の持続可能な開発目標(SDGs)は、社会に良い影響をもたらす企業に投資するための優れた指針となる。だが、実際にそのような投資を実践するには、何から始めれば良いのだろうか? まず、SDGsそのものを深く掘り下げることによって投資可能なテーマを特定することから始めてみよう。

持続可能な未来に寄与する債券投資とは

持続可能な未来に寄与する債券投資とは

持続可能な未来を築くために、単に好ましくない分野の企業を投資対象から除外するだけではなく、もっと積極的な役割を果たしたいと考える債券投資家が増えている。また、環境分野への取り組みに特化した資金調達手段である「グリーン・ボンド」への投資に留まらず、もっと大きな社会的インパクトを与えたいという機運も高まっている。そうした目的を持った投資家が長期にわたって効果的に投資を行う方法のひとつは、伝統的な社債投資において国際連合の「持続可能な開発目標(SDGs)」を基準として利用することである。

責任投資のリターン: より良い世界を築く株式投資とは

責任投資のリターン: より良い世界を築く株式投資とは

国際連合の持続可能な開発目標(SDGs)は、社会に良い影響をもたらす企業に投資するための優れた指針となる。だが、実際にそのような投資を実践するには、何から始めれば良いのだろうか? まず、SDGsそのものを深く掘り下げることによって投資可能なテーマを特定することから始めてみよう。

【AB IQ】資産運用におけるダイバーシティの重要性
気候変動に対応した株式投資とは

気候変動に対応した株式投資とは

海面上昇や壊滅的な被害をもたらす異常気象など、投資家は気候変動のリスクを無視するわけにはいかない。現在予測されている気候変動が現実のものとなれば、多くの企業が打撃を受け得るため、株式投資を行うポートフォリオ・マネジャーはリサーチのプロセスで気候変動の影響を考慮するとともに、この問題について企業が積極的に取り組むよう経営陣にはたらきかける「エンゲージメント」も重視すべきであろう。

【AB IQ】 ダイバーシティを意思決定に活かすためには何が必要か

【AB IQ】 ダイバーシティを意思決定に活かすためには何が必要か

資産運用の世界では、たいていの仕事は1人だけでは進められないことを誰もが理解している。多くの場合、グループやチームといった集団が問題解決にあたる基礎ユニットとなろう。だが、そうしたグループが思慮深く効果的な意思決定を行い、好ましくない判断を回避できるようにするには、どうすればよいのだろうか?

【AB IQ】 ダイバーシティ:資産運用業界の取り組み

【AB IQ】 ダイバーシティ:資産運用業界の取り組み

現在、あらゆる分野の企業に対しD&I に関する改善を求める声が高まっている。すべての職階における女性の雇用拡大から、男女賃金格差の縮小、採用判断における性別、年齢、人種に対する偏見の解消に至るまで、課題は山積している。

【AB IQ】 数字で見る女性のエンパワーメントの現在

【AB IQ】 数字で見る女性のエンパワーメントの現在

女性の地位向上を司る組織は存在しないが、それは逆に言えばすべての組織が自ら責任を負わなければならないということである。そのため、女性が自分の能力を発揮して自らの針路を決められるようにする「エンパワーメント」に取り組む動きが広がっている。エンパワーメントは、まず教育から始まる。次は公平に職業に就いて正当な収入を得られるようにすることで、特に女性の進出が遅れている分野ではそれが重要となる。そして究極的には、女性が職場でリーダーシップを執ったり、自分の事業を立ち上げたりすることが目標となる。

ESG投資の現在と未来予想図 第1回: ESG投資はなぜ今、注目されているのか

ESG投資の現在と未来予想図 第1回: ESG投資はなぜ今、注目されているのか

ここ数年、投資の世界のみならず、ビジネスの世界でも「ESG投資」という言葉を見聞きすることが増えている。2017年には、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がESGファンドへの投資を始めたことを発表している。 ESGに対応した情報公開を行う企業は急増しており、ESGを冠したファンドの設立も盛んだ。

ESG投資の現在と未来予想図 第2回: ESG投資の今後とアライアンス・バーンスタインの取り組み

ESG投資の現在と未来予想図 第2回: ESG投資の今後とアライアンス・バーンスタインの取り組み

前回の記事では、投資の世界のみならずビジネスの世界においても注目を集めている「ESG投資」について、これまでの「環境投資」と何が違うのか、なぜ注目されているのかといった基本的な定義や影響について解説した。今回は、アライアンス・バーンスタインがどのようにESG投資に取り組んでいるのか、そしてESG投資の未来といったことについて述べていく。

ESG投資では「劣等生」に注目してみよう
【AB IQ】 ESG分析の秘訣:企業の現場を良く知り、対話を深めること

【AB IQ】 ESG分析の秘訣:企業の現場を良く知り、対話を深めること

ポートフォリオの運用業務における環境・社会・企業統治(ESG)要因の重要性が高まるのにともない、機関投資家は運用会社に対して多くの問いを投げかけている。運用チームを評価する際に注目すべき重要なポイントを明らかにするために、アライアンス・バーンスタインでは実際にリサーチを行っているアナリストにヒヤリングを行った。

【AB IQ】 責任投資:世界各地の経験から学ぶ多様な課題